妙見山に下見に行ってきました。
更新日:2021年9月12日

9月19日の下見に行ってきました。
何度も妙見山には行っているのですが、今回の下りは違うコースにしようか
という話になり下見に行ってきました。
自分たちが歩いてどんな道なのか、
どんな風景なのか確認してからでは
ないと皆さんを案内できないので実際に歩いてきました。
いつもの妙見口駅。駅前から登山口まではのどかな里山が広がっています。
今回は登りをケーブルカーで。(当日は歩いて沢を楽しんでもらいます。)
妙見山に何度も来ていますが初めて乗りましたwケーブルを降りて20分ぐらいで頂上に到着。
頂上にある商店でみつけた「亥の子餅」
とても有名みたいで、私の前の人が「5個入りを2個」後の人が
「注文していたお餅をお願いします。」ととても売れていました。
味はよもぎとつぶあんのお餅でお米のつぶ感が残るぐらいの食感でとても
美味しかったです。19日も必ず買うと心に誓うぐらい美味しかったです。
肝心の下りですが、前回とちがう新滝道というコースで下りたのですが・・・
廃屋が至る所にあったり、生活感があって眺望もよくないテンションも上がらない。
写真を1枚も撮ることもなく下山w
ということで前回と同じ上杉尾根コースで下ることになりました。
上杉尾根の方が眺望もきれいなので、きっと会話も盛り上がるのでないかという
話になりました。
大阪の最北端の豊能郡はとてもいい所で、妙見山は初心者にも登りやすい山です。
コロナで人と自由に会えない時に一緒に山を歩けるご縁を大切したいと思っております。
ご参加される方は当日を楽しみに、まだ検討中の方はこれからお会いできるの楽しみにしております。